本日の黒部藩

2013年2月 7日 (木)

黒部でピザと言えば・・・

こんにちは!黒部藩すたっふスズです

今日は黒部でピザと言えばここ!!の、ポレポレジャンボリーさんに、市姫さまと若栗のお供で行ってまいりました♪

今年で19周年を迎えられるジャンボリーさん。

黒部の30~40代の方には定番の味かもしれません(^m^*)

詳しい内容は、ご当地調査隊のページでご紹介するので、今日は画像中心でご紹介☆

まずはピザ生地。

市姫さまのほっぺの様に、見るからにもっちもちです
Photo

続きまして焼き上がりのピザ。

イタリアのクリスピーの様に薄い生地もおいしいですが、こちらのアメリカンな厚めのもちもち生地もたまらない
しかも、大きなガスオーブンでじっくり焼き上げているので、もちもちなのに、ちゃんとカリカリ感もあるのです
今回は、ジャンボリーコンボとスーパーオニオンのハーフ&ハーフを頂きました♪
Photo_2

ジャンボリーコンボは、アメリカで定番の食材がのったピザで、アメリカ人にも人気の本格的なピザ。
スーパーオニオンは、見た瞬間、ええっ?!Σ(○□○;;)と、ちょっとびっくりするくらいな玉ねぎがのったピザ。でも火が通って甘くなった玉ねぎと、アクセントのブラックペッパー、そしてとろとろのチーズの相性抜群!!
Photo_3

ここで一つ豆知識。
日本でピザにはタバスコが定番ですが、本場アメリカではレッドペッパーなんだそうです!
ピザ本来の味を損なわず、でもちょっとアクセントがほしい方にはぴったりですね♪
Photo_4

さらに、最近はピザはもちろんなのですが、地元の食材の直売をされたり、生産者さんから仕入れた食材で、スイーツ等のオリジナル商品を作っていらっしゃるそうです。
Photo_5

皆でワイワイ集まる時に、ピザがあったらみんな笑顔になりますよね。

それが美味しければ、さらに笑顔が増えるはず!!(*´∀`*)


詳しい記事は、今月中旬~下旬にUPされますので、楽しみにしててくださいね~☆

2013年1月 3日 (木)

あけおめ☆

(市姫)あけまして おめっとながですよぉぉぉ( ̄∀ ̄)ノ♪

(じぃ)昨年は黒部藩をご贔屓いただき、ありがとうございましたm(_ _)m

(太陽)今年もよろしく頼むちゃ~(≧∀≦)ノシ☆

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

Photo

明けまして おめでとうございます!黒部藩すたっふスズです(^-^)

じぃこと宇奈月京黒様もおっしゃっておりましたが、本当に昨年もホームページの各記事や特産問屋、Twitter・facebookなど、黒部藩をご利用頂きまして、ありがとうございました!!

今年も皆さまに、黒部や新川地区の魅力をお届けできればと思っております。


どうぞ今年も、引き続きご利用いただけますよう、よろしくお願いいたします。

2012年8月17日 (金)

宇奈月温泉街にモーツァルト?!

(市姫)じぃ!この盆休みにまた宇奈月温泉行っとったやろ!!

(じぃ)ドキッ!!Σ(-ω-;;) な、なぜそれを・・・

(市姫)ネタは上がっとるがですよ!!というわけで、わたくしも行きたいがですっ!!

(じぃ)うぐぐ・・・では今日は暑いがで、カフェモーツァルトにでも涼みに行きますかの。

(市姫)カフェモーツァルト・・・なんというヨーロピアンな香り・・・(*°д°*) とてもじぃが行くようなお店とは思えんがで・・・

(じぃ)何か言われましたかの?(-ω´- )

(市姫)いえ何も(=ω=)

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

(市姫)ふぉぉぉ。なんとかわいらしいお店ながですか(°□°)

Photo Photo_2

(じぃ)そうでしょう、そうでしょう(*´ω`*)

(市姫)やはりじぃが行きつけとは思え・・・

(じぃ)何か言われましたかの?(-ω´- )

(市姫)いえ何も(=ω=)

Photo_3 Photo_4


(市姫)おお・・・お店の周りにはモーツァルトがいっぱいながです!!

(じぃ)ふふふ・・・他にもモーツァルトがあるがですけど見つけられますかな?

(市姫)えっ。他に・・・?

(じぃ)なんと!!このバラの名前がモーツァルト言うがですぞ!!

Photo_5

(市姫)なんと!!そんなところまでこだわりが・・・

(じぃ)さ、中へ入りましょうぞ!

Photo_6

(市姫)こ、これは・・・(;-ω-;)

(じぃ)店内もばっちりモーツァルトながですぞ。

(市姫)すごいこだわりながです!モーツァルト好きにはたまらんちゃね!

(じぃ)じぃの様なインテリにもたまらんがですちゃ。

(市姫)いんて・・・り・・・?

(じぃ)何か言われましたかの?(-ω´- )

(市姫)いえ何も(=ω=)

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

(じぃ)姫様もこのお店はお気に召されたようですの。

(市姫)あいっ!ドリンクもデザートもうんまい上に、この雰囲気はちょっこし大人の世界に踏み入れたみたいながです!

Photo_9

(じぃ)確かに姫様には少し早いかもですな。しかし、モーツァルトの曲は年代・性別・国籍問わず、受け入れてくれるがですぞ。

(市姫)なるほど・・・でも楽しみ方が分からんがですよ。

(じぃ)ふふふ・・・そういう時には“湯のまちふれあい音楽祭・モーツァルト@宇奈月 ”がおススメですぞ!!

Photo_10

(市姫)なにやら楽しそうながです!!

(じぃ)宇奈月温泉街にプロアマ問わず、多くの音楽家達が駅前・道端・旅館ロビー・足湯処・大ホールなど、様々な場所でモーツァルトの曲を演奏してくれるがですぞ!
昨年も演奏後、予定にないアンコールが起こったり、触ったことのない楽器に触れさせてもらったり・・・曲はもちろん、人や楽器も含めてふれあえる音楽祭ながですちゃ!!

(市姫)じぃ・・・いつになく饒舌ながですね。

(じぃ)ですから、じぃの様なインテリにはたまらんがですちゃ!

(市姫)・・・。

(じぃ)何か言われましたかの?(-ω´- )

(市姫)いえ何・・・も言葉でんちゃー!!(○□○)

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

『湯のまちふれあい音楽祭 モーツァルト@宇奈月』

9月22日(土)~23日(日)

宇奈月温泉街各所

クラシックに触れたことがなくても、足湯など温泉に浸かりながら生演奏を聴くなんて、本当に贅沢な音楽祭だと思います♪

ぜひ、ご家族・ご友人などお誘いあわせの上、気軽に来てみてくださいね!!

2012年7月27日 (金)

ゑびす祭でどぉーん!!

(市姫)じぃ~、わたくしの花火柄の浴衣どこいったがですか~?

(じぃ)今年はまだ箪笥から出しておりませんぞ。どうされましたかの?

(市姫)ふふふ・・・明日は生地で海上花火大会ながですよ

(じぃ)おお!もうそんな時期ながでしたか!!

(市姫)他にも満艦飾海上パレードとか灯篭流しもあるがですよ♪

(じぃ)それは、じぃも行かねばならんですの

(市姫)えっ

(じぃ)ん?

(市姫)だ、大丈夫ながです!わたくしは若栗と一緒に行ってくるがで、じぃは父上さまと一緒に行ってこられませ(汗

(じぃ)・・・さては屋台目当てでしたな(-ω-)

(市姫)えと・・・(;-ω-;)

(じぃ)明日はじぃと一緒ながですぞ!!

(市姫)そんなぁ・・・(T□T)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

残念ながら、市姫様のもくろみは外れてしまったようですね(笑)

でも、きっと姫様が大きくなったとき、京黒さまと手を繋いで見た花火がとっても大切な時間だったと思うんでしょうね

明日天気になりますよーに!!

2012年6月26日 (火)

じんじん祭り

(市姫)今年もこの季節がやってきたがです・・・

(じぃ)逃がしませんぞ・・・

(市姫)いいえ逃げ延びてみせるがです・・・

(じぃ)今年のじぃはひと味違うがですぞ・・・

(市姫)それはどうかの・・・『あ、かげろうお銀(「・ω・)』

(ひぃ)なにっ?!ど、どこですかっ??!!

(市姫)ふははは・・・今年も騙されたがですねぇぇぇ三\( ^o^)/

(じぃ)や、やられたぁぁぁぁぁつД`)・゚・。・゚゚・*:.。

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

(市姫)ふふふ・・・今年も張り切ってじぃを撒いてやったがです!

(若栗)姫様!どこ行かれるが?京黒様、超怒っとったよ。

(市姫)おお、若栗、ちょうど良かったがです。じんじん祭りいくがでお供しられませ。

(若栗)じんじん祭り!!行きます!どこまでもついて行きますよぉ~♪

━━━東三日市━━━

(若栗)おお・・・

(市姫)さっ、まずは・・・\どんどんやき!/

Photo_2

Photo_3

(若栗)今年もこれが食べれるとは♪

(市姫)黒部でお祭り言うたらどんどん焼きは外せんがですよ!

(若栗)お次は・・・

(市姫)このルーレットは知っとるかの?

Photo_4

(若栗)こ、これは懐かしい!!

(市姫)そう、富山県民にはお馴染みのあんばやしのルーレットながです!!

(若栗)これでこんにゃくの本数が決まるという・・・

(市姫)き、緊張の瞬間ながです(;;-ω-)σドキドキ・・・

(屋台のおじちゃん)あー、残念、8本やね!あとちょっとで15本やったがに!!

(市姫・若栗)がーんっ!!Σ(;□;(;□;*)

(屋台のおじちゃん)・・・い、一本オマケしとくちゃ・・・

Photo_5

(若栗)うんまい・・・(*´ω`*)

(市姫)この味噌と生姜の絶妙なコラボがたまらんがですぅ(*´ω`*)

(若栗)姫様!あそこに関西風と広島風お好み焼きが!!

(市姫)若栗!ここにたこ焼きと牛串が!!

(若栗)姫様!こっちにも綿飴とクレープが!!

(市姫)若栗!そっちにはケバブとトルコアイスが!!

以下略。

(若栗)ふぃー、姫様、もうお腹いっぱいっす・・・ってまだ買う気なが?!

(市姫)ちょっとのぉ~♪

━━━本丸━━━

(じぃ)姫様・・・今日という今日は・・・っ!!

(市姫)あいっ、お土産ながです。

Photo_7

(じぃ)えっ。

(市姫)た、たまには、と思ったがですよっ(//д//)

(じぃ)姫様・・・

(市姫)なんかの♪( //∀//)

(じぃ)半分食べてあるがですけど・・・

(市姫)!Σ(゜□゜;)そ、それはちょっと味見を・・・

(じぃ)ひーめーさーまー(○□○)

(市姫)ひぃぃぃ┗(○□○;;)┓三

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

(若栗)姫様が半分でも人に分けてあげるだけ凄いことやと思うけど・・・あ、なんだか京黒さま、ちょっと嬉しそうに見えっから分かっとるがやね~(^m^*)ププッ

2012年6月20日 (水)

100年続く黒部の味

(市姫)もぐもぐ( ̄~ ̄)

(じぃ)姫様、何を食べておいでで?

(市姫)芦崎製飴所さんとこの笹飴ながでもぐもぐ。

Photo_3

(じぃ)おお!懐かしいですなぁ、じぃが子供の頃は甘いもんが今ほど無かったがで、笹飴はおやつの定番やったがですぞ!ところで、その笹飴はどちらで手に入れたれたがですかの?

(市姫)先日、生地の芦崎さんとこまで行って、作っとるところを見せてもらったがですもぐもぐ。

Photo_4

(じぃ)おお!!100年の伝統を受け継ぐ技ですな。見事ですちゃ!!

(市姫)ちなみに、まだ水あめにもなる前の、飴水も頂いたがですけど、とっても濃厚で喉に染み渡るうまさと香りやったがですよもぐもぐ。

Photo_5

(じぃ)おお・・・これはレアですな。じぃでも食したことがないですちゃ!!

(市姫)笹飴は、そのままお菓子として食べてもええですし、喉の薬としてもええですし、料理の隠し味にも使えるがですよもぐもぐ。さらに包んである熊笹は、漢方にも使う代物ながで、麦茶などと一緒に煮出すとええそうながですよもぐもぐ。

(じぃ)なるほど・・・そんな使い方もあったがですか。いやはやさすがは姫様ですちゃ!!で、わしの分は・・・(*´ω`*)ホクホク

(市姫)・・・今わたくしの口にあるがで終わりながですもぐもぐ・・・。

(じぃ)なんですと・・・(○△○)

(市姫)美味しかったがで止まらんかったがですよもぐもぐぅ~(逃)

(じぃ)ひーめーさーまぁぁぁぁーーーっ!!(追)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

相変わらずの市姫さまですね(^ω^;)

芦崎製飴所さんは、後日改めてご当地調査隊でご紹介させていただきますね♪

お楽しみに~!!

2012年6月 7日 (木)

徒然なるまんまの日記

こんにちは♪黒部藩すたっふスズです!

昨日、金星通過を見る事ができました(≧∀≦)ノ☆

朝から快晴で、7時頃には雲ひとつ無い空だったのですが、9時頃に少しずつ雲が・・・でも隙あらばと、藩すたっふがミーティング後に窓を見ると、ばっちり太陽が!!

すたっふ○が、日食グラスを持ってきていたので、張り切ってすたっふ全員で外へ!!

『え・・・どれ?無いょ・・・いやあれ?なんかゴマみたいなのがある!』

『ゴマ?!なにそれ(笑)ちょっとグラス貸してみ。・・・あー・・・ゴマだねぇ・・・』

みんなヒドイです(笑)

で、私も見せてもらうと・・・

確かに太陽の中心から少し左上に、小さいゴマが(^д^;)

とても図鑑などで見る金星とは思えぬ姿です。

でも、ちゃんと丸い形をしてて、星なんだなぁと感じました。

それはゴマがどうしたとか言ってたすたっふ達も感じたらしく、実際に目で見る機会などそうそうない星を、自分の肉眼ではっきりと見れたことに感動しておりました

先日の金環日食といい、今年は宇宙が本当に素敵な天体ショーを見せてくれて、何だか宇宙がとても近くに感じてしまいました♪

とりあえず週末、漫画『宇宙兄弟』を読み返そ~っと(^m^*)

2012年6月 2日 (土)

6月ながです。

(市姫)6月ながです!

(じぃ)早いものですなぁ・・・(*´ω`*)

(市姫)なに悠長なこと言うとるがですか!もう衣替えの季節ながですよっ!!

(じぃ)そ、そんな大変なものですかの・・・?(-ω-;)

(市姫)そうながです!そしてわたくし、新しいアイテムを思いついたがですよ♪

(じぃ)アイテムとは?

(市姫)父上さまの黒部ダム帽子に対抗して、東京スカイツリー帽子をかぶるがですっ\(^o^)/

(じぃ)はっ?!東京スカイツリー?黒部の姫様がですか???(◎□◎;;)

(市姫)世間の流行には敏感に乗っていかんとね(-ω´- )

(じぃ)いやでもそれは衣替え関係ないですし流行というより色物・・・ゲフンゲフンッ

(市姫)何か言ったかの?(ФωФ)じー

(じぃ)い、いえ何も・・・しかしスカイツリーを帽子にすると、かつ兵衛を頭に乗せれませんぞ。

(市姫)大丈夫ながです!そこはばっちり考えてあるがです!!てっぺんでかつ兵衛が立てるように仕込めば、『かつ兵衛が立った!かつ兵衛が立った!(ハイジ風)』ってネタが出来るがですよ!!

(じぃ)・・・

   ・・・

   ・・・

   ・・・避雷針(ボソッ

(市姫)えっ(-д-   )

(じぃ)そんな背の高い帽子被っとらっしゃったら、雷落ちたときにおへそどころでは済まんがですぞ(-ω-)

(市姫)えっ(-д-lll)

(じぃ)どっどっド●フの大爆笑・・・

(市姫)ひぃぃぃぃぃぃぃぃ!やめます!!やめさせていただくがですっ!!(○□○lll)

(じぃ)(;-ω-).oO(やれやれですちゃ・・・それにしても姫様はどこへ向かっとられるがやろか・・・

2012年5月 9日 (水)

ゴールデンウィーク♪

(市姫)すっかり連休も終わって日常ながです・・・(○△○)ほげー

(じぃ)姫様・・・お顔が随分シンプルになっとられますぞ。連休中、十分遊ばれっしゃったでしょうが。

(市姫)そながですけど・・・

(太陽)そやぞ?特に新川育成牧場では楽しかったやろがっ♪牛やら馬やら山羊やら・・・
Photo_2 Photo_3
Photo_4

(じぃ)殿はトラクターに興味津々でしたの。

(太陽)そうながよ。普段触れることも無いからのぉ。かっこよかったちゃ!!
Photo_5

(じぃ)こんな可愛らしい水場もありましたぞ。
Photo_6

(じぃ)桜も見事でしたちゃ・・・(*´ω`*)
Photo_7 Photo_8
Photo_9 Photo_10

(太陽)本当に見事やったのぉ・・・(*´ω`*)

(市姫)お二方・・・(-ω´- )+

(太陽)ん?

(じぃ)は?

(市姫)新川育成牧場さんでの思い出言うたら、なんと言っても黒部名水ポークながですよっ!!まずは黒部名水ポークホットドック!!ポークながにドックとはこれ如何に!!(*-m-*)ププッ
Photo_11
そしてメインイベント!!o(≧∀≦)ノ【黒部名水ポークの丸焼き】
Photo_12
さすがにアップはためらわれたがです・・・
そしてソフトクリームは撮る前に食べてしまうという大失態・・・orz

(太陽)市・・・いつの間にそんな食べとったがよ・・・

(じぃ)はい、じぃとおる時にはソフトクリームが食べたいくらいしか言うとりませんでしたが・・・

(市姫)はっ!Σ(-ω-lll)内緒で食べたんやったがです!!

(太陽)今月はしばらく粗食やのぉ。

(じぃ)そのようですな。早速今夜から・・・

(市姫)ひぃぃぃぃぃぃぃぃぃ(○△○)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

こんにちは。すたっふスズです♪
姫様は結局お顔が元に戻ってしまいましたね(笑)

ちなみに私も新川育成牧場さんに行ってきたのですが、ここから見渡す黒部は本当に美しいんですよ!
Photo_16

ぜひ見に来てくださいねっ☆

2012年4月27日 (金)

入善フラワーロード♪

(太陽)今年も見事やったちゃのぉ!!

(じぃ)はいっ!!誠に見事ながでしたちゃ!!

(市姫)・・・何が見事ながですか?(-ω-)

(太陽)お隣・入善町の、入善フラワーロードに行って来たがやちゃ!!

(じぃ)儚い桜の季節が終ろうかというこの時期、次は華やかなチューリップの季節がはじまるがですちゃ!!

(太陽)そうながよ。それはもぅ見事なチューリップ畑やったがいぞ
Dsc00758

Dsc00760

チューリップとは思えん形から、
Dsc00772

定番の形まで、
Dsc00778

中にはこんなのが…謎のフラワーアート…
Dsc00763

いろいろあるがやけど、会場全体がチューリップが咲き誇っとる姿は見事やったちゃ!!
Dsc00787

(じぃ)本当に見事ですなぁ。去年、三人で行ったがを思い出しますちゃ!!

(太陽)そう、三人で・・・あ・・・

(じぃ)はっ!Σ(゜Д゜;;)

(市姫)そうやちゃねー去年は三人で行ったがにねー今年はお二人で行ってこっしゃったがですねー(

(太陽)ちょ、ちょうど時間がじぃと合ったがでなっ(汗

(じぃ)そ、そうですちゃ!今年はたまたま姫様のお時間が合わんかったがで(汗

(市姫)ぬおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!こうなったらゴールデンウィークは一人ででも黒部中のうんまいもん食べつくしに行くがですよぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!

(太陽・じぃ)ひぃぃぃ(○□○lll(○□○lll)

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*

あらら、すっかり市姫は拗ねてしまいましたね
でもせっかくですから、皆さんは昨年三人が入善フラワーロードをご紹介した記事をチェックしてから行ってみてくださいねっ

【旅の見所】チューリップいっぱい☆「にゅうぜんフラワーロード」

より以前の記事一覧

リンク

  • 黒部藩
  • 黒部藩 特産問屋
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ