生地のみなさん、"のうみそ"食べたことありますか?
こんにちは
黒部藩スタッフ、おぐです。
突然ですが、生地の方に質問があります。
昔、生地の浜には"のうみそ"と呼ばれる魚がいて、それを捕まえて飲むと
■頭がよくなる
■水泳が上手になる
などの効果があると思われていて、子ども達は仕掛けを作って捕まえて、生きたまま丸呑みしたという話を小耳に挟みました。
現在40代以上の複数の方に聞いた情報で、どうやら事実のようなのですが...。
"のうみそ"って、どんな魚なのか気になります。にょろにょろしていて黒っぽいらしいです。
"のうみそ"見たことがある人に、子供用の水の生き物の本を見せて「どれけ?」と聞いても、該当するものがありませんでした。
わからないと気持ち悪いので、どなたかご存知の人がいらっしゃったら
"のうみそ"の正式な名前を教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m