« 2013年9月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月25日 (月)

☆くろべの新しいお祭り☆

こんにちは!黒部藩すたっふスズです

この週末、お天気もまずまずで、皆さんあちこちお出かけになったのでは?

黒部でもいくつかイベントが開催され、私も行ってきました!!


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


お邪魔したのは『くろべ三日市宿ブランドフェスティバル』

今回が第一回のできたてほやほやなイベントです。

朝はちょっと雨が降っていましたが、始まる頃にはすっかり雨も上がって青空が。

Photo_4

今回は第一部(11時~16時)が辻徳法寺、第二部(17時~21時)が三島神社での開催。

辻徳法寺では地元の美味しい物はもちろん、本堂でのお抹茶カフェや30mのり巻き作り、数珠作り体験があり、たくさんの方でにぎわっていました。

本堂前の親鸞聖人像も、こころなしかにこやかです。(顔が見えないとか言わない。心の目で見てください!!)

Photo_2

ちなみに写真をうっかり撮り忘れてしまいましたが、私は花いかださんのシフォンケーキ・ポレポレジャンボリーさんのピザ・小矢部ホワイトラーメン、同行者は黒部水餃子・どんどん焼き・焼きそばを頂きました

普段は屋根のあるお店で食べるものを、外で食べるというのはなかなか楽しいものですよね。ええもちろん、

いつも以上に食べてしまいましたとも。

Photo_3

第二部は残念ながら行けなかったのですが、飲食ブース以外にも音楽やダンスイベントがあり、予想以上に盛り上がったそうですよ


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


今回のこのイベントは若い人たちの手によって誕生しました。

ここ数年、こうして地元を盛り上げようと頑張る方々が増えた気がします。

ホットフィールドやモーツァルト音楽祭にお寺座ライブ、くろワンに浴衣マラソンetc・・・

既存の施設やお店でも、様々な催しが開催されています



どれも情熱にあふれたものです。

この情熱がいつか大きな実を結び、より多くの皆さんに黒部の魅力を知っていただけるようになれば嬉しいですね





次のイベントが楽しみです

2013年11月20日 (水)

銭湯でぬっくぬく♨

こんにちは!黒部藩すたっふスズです。

最近、急激に寒くなってきましたね。雨・風・雷も遠慮なしで、本格的な冬将軍の到来に向けて準備万端といったところです

さて、そんな寒い季節にむけて、久しぶりに湯めぐりの記事がアップされました。

今回は初の銭湯です

昭和レトロなほのぼの銭湯「藤の湯」 

こちらのブログでは、記事で紹介しきれなかった所などをご紹介します♪
(※画像多めです)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


先ずは入り口。

何か見えてます・・・
Photo_4

これは・・・

Photo_5

ザクです。シャアザクです。赤い彗星専用ザクです。

何故銭湯にジオンのモビルスーツが・・・

『施設の性能の違いが、効能の決定的差では無い事を教えてやる!』

ということなのでしょうか

さてさて、中へと入りますとロビーと番台が有ります。

Photo_6

名曲“神田川”では先に出た方が、洗い髪が芯まで冷えて小さな石鹸カタカタ鳴らしていたようですが、それは脱衣場から出たらすぐ外という銭湯。

藤の湯の様にロビーがあれば、ちょっと先に出ても無問題です!

Photo_7

フラッと立ち寄っても、番台で一通りはゲットできます。

それにしてもシャンプー・リンスが30円。

安い!なんて良心的!!

お家にうっかり忘れて来ても、『いっそのこと石鹸で髪も洗ってしまおうか・・・』と、悩む可能性がグッと減りますね☆

そんなこんなで番台を通り、中へ入ります。

Photo_8

Photo_9

これは懐かしい!!

上にひょいっとタオルが置けそうな高さのロッカー。

腕に巻きつけておけるようゴムが付いた鍵。

涼しげな足元。

ちょっと腰を下ろして休めるベンチ。

脱衣場からもう皆が思い描く銭湯です。

それにしても年期は入っているものの、とっても清潔感があってキレイです♪

ウキウキしながら浴場へ向かうと・・・

Photo_25

入り口にこんなポスターが(笑)

テルマエ・ロマエという漫画とコラボした、正しい入浴マナーです。

最近は外国の方も銭湯に来るそうですから、こんな説明書きがあると私達も助かりますよね

気を取り直して、浴場へ向かうと・・・

Photo_11
カコーン・コン・コーン・・・

Photo_23
ピチャーン・・・ピチャーン・・・

Photo_24
ブクブクブク…

これですこれ。もうこれこそが、



THE☆銭湯!!



日本人の心にある風景です。

この時点で内心『写真なんかとってる場合じゃないってー入りたいってー><』と絶叫です。

仕方ない、日本人ですから

更に日本人が銭湯と言えば思い出すのがこれ。

Photo_12

黄色い物体が・・・

Photo_13

ケ~ロリンケ~ロリン♪あ~おぞら晴~れた空~♪

そう、薬処富山にある内外薬品さんの頭痛薬ケロリンの黄色い桶です!!

たぶん日本中の銭湯にあるんですよね?

富山の会社の製品名を日本中の銭湯で目にするとは、今も昔も富山の薬売りさんはやりますなぁ

何でも関東と関西ではサイズが違うとか・・・奥が深いです。

Photo_17

お風呂から上がれば扇風機の前で『あ゛ーーー゛』はお約束。

ドライヤーもあるので、女性の方も安心安心

ちなみにこちらは男湯で、鏡の向こうが女湯です。

でも石鹸を投げたりはしないでくださいね。

そして風呂上りのお約束と言えばこちら!!

Photo_18

\牛乳!/

\コーヒー牛乳!/

\オロナミンC!/


当然手を腰に当てて一気に飲むのもお約束。

個人的には風呂上りの上記3つはビールを上回ると思っています!!(キリッ)

Photo_19

他にも現実と向き合ったり。

Photo_26

赤ちゃんと休んだり。

Photo_20

まったりと癒されたり。

Photo_21

思い思いの過ごし方で、銭湯を楽しんでいただければと思います。

お一人でも大勢でも。



ぜひ



2013年11月18日 (月)

黒部藩vs風邪菌

こんにちは!黒部藩すたっふスズです。

さて、タイトルにありました闘いですが・・・



負けました




しかも3名

惨敗です。

1名はくしゃみや鼻水・喉の痛みに苦しみ。

1名はくしゃみ・鼻水・腹痛に苛まれ。

1名は発熱・のどの痛みに悶え。

・・・

・・・

・・・悶えたのは私でした。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

土曜の午後、前日に録画しておいたルパン三世をワクワクしながら見ていました。

話が進むにつれ、私のテンションが上がると共になんだか頭の熱も急上昇

見終わる頃には興奮と反比例するかのように悪寒がゾクゾクゾクッ!

いつもは“気のせい!”と自分を騙し誤魔化し無かったことにしてしまう私。

でも今回は何だかちょっとおかしい。

一応、と思い熱を測ってみると・・・



38.4℃



すず、アウトー(ガキ使笑ってはいけない風)

いつの間にか風邪菌にステルス攻撃されていたようです。

咳やくしゃみ等の予告状も一切なくいきなり高熱攻撃!!

完全に敵の侵入を許してしまった私は完全隔離、せっかくの週末を丸々自室で過ごす羽目に

予定が全てパーになり、何もする事がなくなってしまった私は一人ひっそりお粥の温かさに癒され、健康と家族のありがたみを改めて噛みしめておりました・・・

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

まだまだ季節は秋から冬への変わり目で、体調を崩しやすい気候となっています。

皆さんはうがい・手洗い・予防注射など、予防策をしっかりとってお休みの日は元気に楽しんでくださいねー!!

2013年11月11日 (月)

冬の気配が・・・

こんにちは!黒部藩すたっふスズです。


ここ最近寒い日が続いていましたが、

今日は一段と寒く、事務局内でも暖房を少し強めに入れていました。


すたっふ同士で『もしかしたら今日辺り・・・』なんて会話をしていましたら。

バチバチッバチッバチバチバチッと窓に当たる音が。


そう、です。

今年も力強く降って参りました

霰は初雪にはカウントされないと言いますが、

充分雪降った感満載です

あ、そして今また降ってきたようです。


『家に帰ったら何があってもコタツ出そう』


そう強く心に誓うには充分な日でした



・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

(※追記:9月13日)

11日、宇奈月辺りは初雪だったそうです

平野部ももう間もなくです

2013年11月 8日 (金)

TOKU & 小沼ようすけ in 魚津♪

大変ご無沙汰してしまいました、黒部藩すたっふスズです(;´Д`A

うっかりするにも程があるだろ!!と言うほど間隔が空いてしまって申し訳ございません(大汗)

またやわやわ再開いたしますので、どうぞお相手くださいませ!!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

先週末は3連休でしたね

黒部はもちろん、富山県内各地でイベントなどが行われていたようです。

皆さんはどんなところへお出かけだったのでしょうか?

私はというと、今回の連休は仕事だったので、最終日の夜11月4日に自分にご褒美をあげてみました(^-^)♡

それがこちら。

Tokuin_2

TOKU & 小沼ようすけ LIVE in 魚津ご城下の台所 藤吉

※TOKU…jazzボーカリスト/フリューゲルホルン奏者
※小沼ようすけ…jazzギタリスト


たぶん、ジャズがお好きな方なら「おおっ?」と声が出てしまうお二人ではないでしょうか?

ジャズ界では有名なお二人がduoで、しかもこんなご近所で(黒部市と魚津市は隣同士)聴けるとあっては、仕事の後と言えども張り切らざるを得ませんでした(^-^;;)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さてさて、そのライブの中身はと言いますと。

こちらのお店は客席が畳になっていて、そのせいかお客さんはリラックス、出演者はとってもフリーダム(笑)

ご本人方曰く、他のライブでは絶対やらない!というような事もいろいろしてくださいましたよ♪

演奏中の写真は掲載できませんが、終始お二人は非常に仲良く楽し気で、お話し中はほっこりと、演奏中は室内なのにまるで風が吹いているようでした。

TOKUさんの歌声は朝日・夕日・星空の中を自由に舞い上がるように、小沼さんの音色は海面を走り海辺の木をサワサワ揺らすように…

Toku

ライブが終わったあと私の口元はにんまりで、なのに足はちょっと痺れてしまって、直ぐにはその場を立てませんでした(汗)

でも、おかげで余韻に浸ることができて、とっても幸せでした

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

ここ数年、音楽に限らずですが、黒部やご近所の街に『この人が来るの?!』というのが増えた気がします。

それはつまり、元々の住みやすいという魅力に加えて+αが増えてきていると思うのです。

元からある魅力と新しい魅力。

二つの魅力が合わさって、TOKUさんと小沼さんのように吹くはずのない場所でも風を起こしてしまう、そんな街にどんどんなってくれるのるのを期待したいです

Tokuin

« 2013年9月 | トップページ | 2013年12月 »

リンク

  • 黒部藩
  • 黒部藩 特産問屋
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ