« 2013年8月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年9月

2013年9月 5日 (木)

ホットフィールド2013 レポートその③

こんにちは!!黒部藩すたっふスズです

ホットフィールド2013からすでに10日ほど経ったのにまだ、レポートは続いております・・・

はたしてその③で終われるのか???

はい、頑張ります(汗)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

Photo
2日目も晴れ、時折会場内を吹き抜ける風にテンション上がります。

この日登場のflying kids風の吹きぬける場所って曲がピッタリです。(って思ってたら歌ってくれました!!)


そんな絶好のライブ日和な25日のラインナップ(出演順)

Tomomi as 猫耳クラブ(w)

COOL WISH MAN(g)

cero(w)

gentle forest jazz band(g)

曽我部恵一(w)

FLYING KIDS(g)

(仮)ALBATRUE(w)

Def tech(g)

Hifana(w)

渋さ知らズオーケストラ(g)

【(w)stage of wonder(g)stage of green】





Gentle_forest_jazz_band
gentle forest jazz band(stage of green)

初日に比べると随分足元がよくなったせいか、この日は芝生に腰を下ろす方が多かった気がします。

なので、(私の周りでは)ゆったりまったりな雰囲気でした。

風と緑と音を満喫する

(いま私、すっごいリア充・・・?)


なんてうっかり勘違いしそうになります。

フェスにはその類の魔物がいるのかもしれません。(嘘です、私だけでした…)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

のほほ~んと参加していると、素敵な出会いもありました。

stage of greenで、こんな未来のスター
Photo_4
しかもどうやら担当はギターなようです。

ソロでしょうか、バンドでしょうか。

いずれにしても彼のハートには、

『いつかこのステージに立ったっるぜっ!!』

という熱い思いが刻み込まれた、

・・・に違いないと信じたいです。

サイン貰っとけばよかったかなぁ





そういえば、お昼のstage of wonderをご紹介してませんでしたね。
Photo_5
※曽我部恵一さん(stage of wonder)

なんということでしょう(某番組風)

空の青さとのコントラストが完璧です。

天井に乗っているのが、ウルトラマンとかに出てきそうな怪獣っぽくてかっこいいです。

これが相撲の土俵だと見抜けた人はすごいです。

ここも風が吹いてて気持ちよかったなぁ





Photo_6
そんなこんなで夕暮れ。

Def_tech
※Def Tech出番前(stage of green)

初日の真っ赤な夕日もじんわりきたけど、この日はエンディングに向かってるんだなぁと、違う意味で感慨深いものでした。





2013
※渋さ知らズオーケストラ(stage of green)

そしてこの日、この年最後のアーティスト。

今年も大トリは渋さ知らズ。

この時間には殆ど大人しか残っておらず、でも皆さん最後まで全力で踊り楽しんでいらっしゃいました。

いやホント明日月曜ですけど大丈夫ですか?!

って言ってあげたいくらいでした(笑)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今年もばっちり日焼けしました。
夏の思い出がたくさんできました。

そうそう、関西から来た方と仲良くなり、お菓子を交換したりしました♪
Photo_7

Photo_8
(奈良のお土産でした。美味しかったぁ♡)

出演アーティストの皆さん、屋台や遊具製作の皆さん、実行委員の皆さん、そして参加者の皆さん。

最高に楽しい時間をありがとうございました!!!!




また来年、宮野山で会えたら嬉しいです

2013年9月 3日 (火)

ホットフィールド2013 レポートその②

こんにちは☆黒部藩すたっふスズです☆

書きたいことがあり過ぎて、1回では書き終われなかったホットフィールドのレポート続きます

野外フェスの楽しみと言えば、音楽はもちろんなのですが、ズラッと並ぶ屋台も魅力ですよね♪

先ずは世界食堂
Photo
(※こちらでも十分演奏が聞こえております)

生ビールと相性抜群な大分の唐揚げや名古屋の手羽先、焼きそばに牛タン串他、地元からもタンドリーチキンやタコライス、水だし珈琲に黒部のそのまま天然水等々・・・
Photo
(※アーティストの皆さんもステージで飲んでらっしゃいました)

気付けばそりゃもう余裕で予算をまるっとオーバー!!

去年の反省など全く無意味にしてしまう、なんとも恐ろしいエリアでした
Photo_2
(※今年はいちごミルク♡)





続きましてホットマーケット

去年に引き続き、沢山のブースが並びます。洋服やアクセサリー、雑貨にマッサージまで

こちらも世界食堂並みにテンションがあがります。



はしゃぎし過ぎて写真撮り忘れるくらいです(爆)



あっでも一枚撮っておりました!!

先ほど世界食堂にもチラリと写っていたこれ。
Photo_4
スーパーキノ・・・コ・・?(●■●)

に見えなくもないですが、ゲットしても体が巨大化はしません。

キノピオの頭でもありません。

これは椅子なんです!!

YANYAN designworksさんというお店で、オーダーでこんな可愛い椅子を作っていらっしゃるそうです。

会場の芝生に、違和感満載なのに溶け込むこのキノコ。お店の方の

『好きなキノコに座ってってください!』

の言葉に遠慮なく、自分好みの色とサイズのキノコに座りながら響いてくる音に耳を傾けていました。

子供はもちろん、大人も可愛い笑顔になってしまうこの椅子が、ホットフィールドの温かい雰囲気にピッタリ。来年もぜひ来て頂きたいです





さらに遊具・イベントも凄かった

キッズエリアでは、今年もハンモックが大人気☆
Photo_6
(※stage of wonderを見ながら)

Photo_5
(※右奥に並ぶハンモック、見えますか?)


また、ハンモック下の写真手前にワークショップの文字が見えます。

手作りの思い出も素敵ですよね
Photo_7
(※キャンドル、缶バッチ、Tシャツプリント、ドリームキャッチャー等々)


こちらは今年初登場のバンブーブランコ

写真より実物の方が、とっても大きいです!

どこまで高くこげるか競ったら、余裕で優勝なデカさです!!
Photo_8
(※大人にも大人気!!)


グリーンドームは黒部藩でも取材させて頂いた、emi green moonの原恵美さん作です

ドームの中では冷たいミストが降り注いでいるので、両日共に暑かった会場では本当にオアシスでした

Photo_9
(※外からはミストが見えないので、入ってびっくり!)

また、夜にはキャンドルドームがやさしく大地を照らしていました。
Photo_10

Photo_11
(※キャンドルドームは中からも外からも楽しめます)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今年も音楽だけでなくその他もパワーアップしていて、昨年以上に親子連れが多かったきがします。

目に見えないもの、目に見えるもの。

どちらもたくさんの思い出ができました♪

きっと私だけではなく、参加された皆さんそうだと思います

そんな思い出を胸に。





ホットフィールド2013レポート その③へとまだ続きます。

2013年9月 1日 (日)

ホットフィールド2013 レポート

こんにちは!黒部藩すたっふスズです

8月24日(土)25日(日)行ってきましたっ、

ホットフィールド2013!!

少々ご報告が遅くなりましたが、未だ冷めやらぬテンションのままレポートさせていただきます



今年はスタートから素晴らしい盛り上がりでした。

どのくらい盛り上がっていたかというと・・・
Photo
ものすっごい行列!!Σ(○д○;;)ナンジャコリャ

これ、さらっと一列に見えますが、実は列が折り返していて見える以上に並んでます。


『なんかぁー今年超ヤバくなーい↑↑』


なんて思わず使ったことない言葉使いで叫んでします。(もちろん心の中で)

行列でテンション上がるという滅多にない気分で入場口を通過。

そして見えてきたのが・・・
2
スポンサー様&ホットフィールドの文字が!!

これほど大きいイベントとなると、どんなにやる気があっても、先立つモノがなければなかなか実現できない事もあります。

そういう意味でスポンサーは大事だと思うのですが、ホットフィールドの場合は地元の企業がバックアップをしてくれています。

地元の企業が、地元の若者の熱い思いに応えてくれる。


ありがとうございます\YKK!/

ありがとうございます\izak!/


もう目の前に現れるもの片っ端から感謝しつつ会場へ。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

実は前日、富山県内は警報が出るほどの強い雷雨に見舞われ、当日の天気が非常に心配されておりました・・・








ところがどっこい、当日のこの空!!
Photo
※SPECIAL OTHERS(stage of green)

『やっぱ日頃の行いですよねー

もちろんお客さん・スタッフ・出演アーティストの皆さんのです!!(キリッ



お天気が良いと、stage of green後方から黒部の扇状地~富山湾が一望できます。地元のカメラ好きには定番スポットであります。

何組かのアーティストやスタッフの方が記念写真を撮ってらっしゃいました
Photo_2
※レキシ(stage of green)

きっとファンの皆さんはtwitterやfacebook、blog等をチェックされたかと思います。

ええ、もちろん私もチェックしましたとも(笑)

https://twitter.com/asacs/status/371169500181176321
※レキシネーム:となりのトロ遺跡こと朝倉真司さんtwitterより



さてさてライブはと言うと、客席側の芝生のコンディションも思ったほど悪くなく、皆さん心置きなく踊り、歌い、騒ぐはしゃぐ!!

それに応えるかの様に、ステージはどんどん熱くなっていきました

ちなみに24日のラインナップ(出演順)

Stone's Rockes with Likkle Mai 、ランキンタクシー、Marleys(W)

special others(G)

KENJI SUAUKI &Dachambo Rhythm Section(W)

レキシ(G)

渡辺俊美&勝手にしやがれ(W)

OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND(G)

SOUL FLOWER UNION(W)

ハナレグミ(G)

ROVO(W)

A 100% SOLARS(佐藤タイジ/沼澤尚/森俊之/中条卓)
Guest:Salyu&堂珍嘉邦&福原美穂(G)

【(W)stage of wonder,(G)stage of green】



夕暮れには盛り上がりもピークに
Photo_3
※ハナレグミ(stage of green)

さらに日が沈むとstage of wonderでは、疲れた体をさらに動かせと言わんばかりに煽る、激しく弾ける音とライティングに大興奮!!
Rovo
※ROVO(stafe of wonder)

初日、ラストまでステージも客席も全力で盛り上がりました☆
A_100
※A 100% SOLARS/Salyu、堂珍嘉邦、福原美穂

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

ファンの方は当然盛り上がります。

それも楽しいんですが、フェスの醍醐味ともいえるお初アーティストを聴いて

見つけたぁぁ━━━(゚∀゚)━━━!!!

という方が沢山いらっしゃった気がします♪

そのくらい、この日のアーティストさん達は凄かった!!
(※もちろん翌日も凄かったのですが、この日のテンションで書いております)


初日でこのテンションです。






ホットフィールド2013 レポートその②へ続きます。

« 2013年8月 | トップページ | 2013年11月 »

リンク

  • 黒部藩
  • 黒部藩 特産問屋
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ