« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月27日 (金)

ゑびす祭でどぉーん!!

(市姫)じぃ~、わたくしの花火柄の浴衣どこいったがですか~?

(じぃ)今年はまだ箪笥から出しておりませんぞ。どうされましたかの?

(市姫)ふふふ・・・明日は生地で海上花火大会ながですよ

(じぃ)おお!もうそんな時期ながでしたか!!

(市姫)他にも満艦飾海上パレードとか灯篭流しもあるがですよ♪

(じぃ)それは、じぃも行かねばならんですの

(市姫)えっ

(じぃ)ん?

(市姫)だ、大丈夫ながです!わたくしは若栗と一緒に行ってくるがで、じぃは父上さまと一緒に行ってこられませ(汗

(じぃ)・・・さては屋台目当てでしたな(-ω-)

(市姫)えと・・・(;-ω-;)

(じぃ)明日はじぃと一緒ながですぞ!!

(市姫)そんなぁ・・・(T□T)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

残念ながら、市姫様のもくろみは外れてしまったようですね(笑)

でも、きっと姫様が大きくなったとき、京黒さまと手を繋いで見た花火がとっても大切な時間だったと思うんでしょうね

明日天気になりますよーに!!

2012年7月20日 (金)

徒然なるまんまな日記

こんにちは。黒部藩すたっふスズです♪

昨日、黒部講座のページに『魅力ある舞台で野外フェスを!』という記事がアップされました!!

これは、19年振りに黒部の宮野山運動公園にて復活する野外フェス・ホットフィールド実行委員長の車谷雅人さんにお話しを伺ったものです。

ここでは記事に載らなかった、でも印象的なお話を少ししたいと思います。

車谷さんが最初に富山でも野外フェスをやりたいと考えたのはまだ2005年東京在住時代。

地元にいても大変なのに、地道に東京の富山県人会や行政などに働きかけつつ、SNSやTV・新聞等で募集し、自分の意思で集まった仲間と共に前身となるエンドレスサマーin茅ヶ崎を開催。
(ちなみに、この“自分の意思で”というのがポイントだそうで、頼まれたりしてやると、どうしてもやらされてる感がでてしまうのだそう。)

その後、ホットフィールドへと着手されるのですが、すぐさまイベント本体の準備をするわけではなく、まずは北陸内のフェスや他のイベント、さらには会場となるべきふさわしい環境などをリサーチしたそうです。

こうして日時や場所が決まり、そこからやっと具体的な準備に入られたとか。ここまでですでに7年の歳月が!!

しかしここからが本番。

一番大変だったのは出演交渉だったとか。
有名だったり、とりあえず空いてるアーティスト・・・では当然納得されず、流れやこの会場で盛りを想像しながらアーティストの方々に依頼されたそうです。

それは実行委員ではなく、あくまでお客様が求めているものだと考えてのこと。
なぜならこのフェスが、ただのローカルイベント(野外コンサート)ではなく、全国の同クラスのイベントで最強(野外フェス)を目指すという高い志があるからなのです!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さて、さらに印象に残ったもう一つの側面をご紹介。

野外フェスは、ライブのみではなく、全国から集まった方々にその土地の魅力を味わってもらえるチャンスでもあります。

今回、実行委員の特徴として、若いサラリーマンの方も多いとのこと。これまで、まちづくりなどに参加する機会のなかった層です。
しかも、それが富山全域+全国から集まったのです!!

開催は黒部ですが、宿泊や食事、合間に観光なども考えると、それは富山県全体での話になります。そしてお客様は、県外からもたくさんいらっしゃいます。
もし、スタッフが黒部の人間だけなら、もしかしたら地元の思いを押し売りする形になっていたかもしれません。

それが、各地から集まった人々が、それぞれの地域からみて求めるものを出し合い、どの地域にいても疎外感がないよう常に情報共有をしているとのこと。

本当に目からウロコで脱帽です

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

そんな苦労もきっと当日の盛り上がりで吹き飛ぶことでしょう♪

普段、あまり音楽やフェスなどに触れる機会がない方でも、きっと熱い思いは伝わると思います!!

ぜひ参加してみてくださいね~

【ホットフィールド2012】

2012年8月25日(土)・26日(日)
開場:両日共に9:30/閉場:両日共に22:00
宮野運動公園(黒部市宮野44)

●25日入場チケット 前売り6,000円(当日7,000円)
●26日入場チケット 前売り6,000円(当日7,000円)
●両日通し入場チケット 前売り10,500円

※場内駐車場は有料です。
※会場内でのキャンプには、別途チケットが必要です。
※チケット取扱店等は、公式ホームページでご確認ください。

ホームページ http://hotfield.jp/

2012年7月13日 (金)

三連休ですね♪

ご無沙汰しております。

黒部藩スタッフ○です

最近、すごく暑い日があるかと思えば土砂降りになり、まだ梅雨だということを思い出します。

今週末も天気が怪しそうです・・・

でも、せっかくの3連休!!外に出かけたいですよね

というわけで、おすすめしたいのが魚津水族館

以前、黒部講座のページで、館長の稲村修さんにお話しをうかがったのですが、ご覧いただけましたでしょうか?

http://www.kurobehan.com/kouza/guide20/

日本でもっとも古い水族館とはいえ、水槽はとてもきれいで、展示も地元の海をみせることに大変こだわっていらっしゃいます

また、魚津水族館の周辺には、ミラージュランド 埋没林博物館が!!

ミラージュランドは、7月14日(土)にプール開きがありますし、ランド内でBBQもできるんですよ~

埋没林博物館は、先日TBS系列の『世界ふしぎ発見!!』に取り上げられていた、不思議な海の中にある大木の根っこが見れます

他にも、新川育成牧場 黒部峡谷 などもあります。

ぜひ楽しんでくださいね~

2012年7月 5日 (木)

徒然なるまんまな日記

こんにちは!黒部藩すたっふスズです

今週は、見所の取材で『阿古屋野』地区に行ってきました!!

正直、黒部の住民でもあまり馴染みの無い方も多いかも。
かく言う私も・・・

でも!!行ってみるとビックリたまげた目からウロコな見所満載な所だったんです!!

詳細は旅の見所でチェックしていただきたいのですが、ちょっとだけ報告を。

ぜひご紹介したいのが“あこや~の”。ここは、私を含め、小・中学校時代を黒部で過ごした一定年齢層の方には非常に懐かしい旧黒部青少年の家なのです!!

黒部、いや新川地区の一定層の方々の修学旅行・宿泊学習など、学友と泊りがけでの体験学習デビューはほぼここと言っても過言ではありません(笑)

この二段ベット、本当に懐かしい!!
Photo
って思われた方、お仲間です(笑)

いまは、大人の方も宿泊できますし、BBQやキャンプ場、体育館に会議室など、施設も充実!

室内でも十分楽しめる道具がいっぱい↓

Photo_2
Photo_4

何より宿泊が一泊2,260円(飲食代別途、持込可)と超破格!!

飲酒もOKですし、泊りがけで同窓会とか楽しいかも~

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

他にも阿古屋野は芸術家が集まるようで、今回はお二方取材させていただきました!

こんな身近にこんな方がっ?!と、きっと驚きますよぉ!!

さらに今回は隠れ家的洋食屋さんもご紹介。よく、隠れ家過ぎてたどり着けないと聞くのですが、ちゃんと行ってきましたよ

とにかく見所満載なので、今回は前後編の大作になりました!

ぜひぜひ楽しみにしてて下さいね~☆

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

リンク

  • 黒部藩
  • 黒部藩 特産問屋
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ