達人松島さんの、モーツアルト米 その1
こんにちは
黒部藩スタッフ、おぐです。
2010年5月13日 「黒部講座」第3回で取材させていただいた松島一郎さん宅に伺って
田植え前のモーツアルト米の様子を見学させていただきました!!
前日まではぽかぽかした暖かい日が続いていたのですが、この日はちょっと肌寒い日でした。荻生の館の近くにある松島さんちのそばに、モーツアルト米のハウス発見!!モーツアルトが聞こえてきました....。
♪明日はいよいよ田植え
この子達がモーツアルトを聴くのも今日が最後です。
発芽から約20日間、このハウスで朝7時から夕方6時まで、毎日聴いてきました。
急に大音量をかけてビックリしないように、朝は小さめで、夕方までかけてだんだんボリュームを上げていくそうです。
他にもハウス内には、野菜や花の苗が置かれていて、お米と一緒に音楽を聴いていました。この子達も丈夫になるのだろうな...。
他県では、収穫後のお米に三味線を聴かせたり、お酒の仕込み時にモーツアルトを聴かせたり、というのもあるんだよ、と松島さんが私たちに教えてくれました。
この時期、植物だけでなく、松島さん一家もハウスから漏れ聞こえる音楽を聴きながらの農作業で癒されているそうです。
1週間ほど前から、外の環境に慣らすために、ハウス内に外気を取り入れています。
ハウスの外側のハンドルをぐるぐる回すと、ビニールが巻き上がります。
例年も、農薬は最小限に抑えて人力で草取りをやるのが大変とのことでしたが、今年は更に農薬を減らしたそうです。
♪こんなに元気に育ちました
モーツアルトを聴いた苗は、根もしっかりしていて丈夫に育ちます。
苗の箱をめくると、ほら、根が箱から外にはみ出すほどの勢い!!
根は長ければ長いほどGOODなのだそうです。これなら植えた後の生育もばっちりなのです。
根の様子を見るために、苗を何本か抜いて見せてくださいました。
普通の苗の根っこって、どんな感じなのか、見たことがないのでよくわからないけれど、長くてしっかりしています。
持って帰ってバケツに植えて育てたいなあ...。
♪松島さん、ありがとうございました!!
お忙しいのに、私たちを案内してくださってありがとうございました!!
また、近い内にモーツアルト米の成長の様子を見せてくださいね!!
↓↓ ブログランキングにご協力お願いしますm(_ _)m ↓↓
« ☆黒部よいとこおいでませ☆ | トップページ | 愛本姫社祭り »
「モーツアルト米」カテゴリの記事
- 達人松島さんの、モーツアルト米 その1(2010.06.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント